紅茶の基礎知識

おいしい紅茶を入れるための基本的なお約束

投稿日:

紅茶のいれ方

基本的なルール

緑茶と同様に、紅茶もおいしく入れるためにはルールがあります。

  • 新鮮で良質な茶葉を使うこと
  • ティーポットを温めておくこと
  • 茶葉の分量を量ること
  • 沸騰したばかりの熱湯を使うこと
  • 茶葉を蒸らすこと
  • 新鮮で良質な茶葉

お茶の賞味期限は、一応パッケージに記載されています。一度あけてしまったら、鮮度が落ちるのはなんでも同じ。リーフティーなら最長でも3ヶ月程度、簡易包装のティーバッグなら2ヶ月で飲みきるのが理想のようです。保管の方法には気をつけましょう。

またティーポットを温めておくなどということも、緑茶と同じです。ちょっと面倒といえば面倒ですが、おいしいお茶を飲もう!!と気合が入った時には、ちゃんと温めた方がいいです。このひと手間が大事。

茶葉の分量を計る

茶筒から、適当にパパッと入れることが習慣だった私には、これも面倒な作業。

でも、チープながらもナチュラルキッチンで買ったメジャースプーンがなかなかに可愛いのでお気に入りとなりました。計る習慣がつけば、なんてことはないですね。

沸騰したてのお湯

実は私、グツグツ煮立っているお湯は、ダメなんだと思っていました。

ティファールの電気ポットを使っていますが、これはお湯が沸騰すると自動で止まってくれるので、止まったらすぐに注いでいます。いつまでもグラグラと煮立てていてはいけないそうです。ヤカンで沸かす方は、ぴーっとなったらすぐに火を止めて注いでください。

茶葉を蒸らす間は、”待て”

せっかちなので、いちいち3分なんか計っていられるか(カップラーメンじゃあるまいし)というのが本音でした。計っているとうっかり忘れることもありますしね(で、シブーイお茶になる)。

砂時計もいいですが、何かをしながら待っているとしばしばよく忘れる私は、ピピッとお知らせしてくれるキッチンタイマーのほうがいいなあと最近思っています。

面倒くさがりの私でも、習慣をつけてしまえばなんてことはなくなりました。これでおいしいお茶が飲めるなら、いいかなと思います。

ジャンピングとは?

よく使われる言葉ですが、実は日本独自の紅茶用語です。でも、茶葉の様子を表す言葉としては非常にわかりやすいですよね。

熱湯を注ぐと、茶葉が上下する現象ですが、これがおきるようにいれることがおいしい紅茶の条件の一つ。

ジャンピングは、お湯の中にたっぷりと空気が含まれていると起きやすくなります。ですから、お湯を沸かす時から、気を付ける必要があるわけですね。そして、ポットの形も丸みを帯びたもののほうが良いそうです。なお、ジャンピングが起こりにくい紅茶もあるそうです。絶対条件ではないようなので、念のため。

もちろん、お湯の温度を下げないようにするためにも、ポットは温めておいてくださいね。

-紅茶の基礎知識
-

Copyright© 紅茶探訪 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.