アフタヌーンティーだけではないイギリスのティータイム
イギリスの人たちの文化として最も有名なアフタヌーンティー。
ウーバンアビーの公爵夫人がはじめたこのティータイムがあまりにも有名なのと、日本の紅茶飲料の商品名となっていることもあって、日本人にも、「アフタヌーンティー=午後の紅茶」といった概念が定着していますね。私も、午後に飲めば全部アフタヌーンティーなのだろうと適当な理解をしていたわけです。
ところが、イギリス人、恐るべし。
なんと一日中、それこそ文字通り朝から晩まで「お茶」の時間があるということを知りました。
お茶の時間割
まず、朝起きてすぐ飲むのが、「目覚めのお茶(アーリー・モーニング・ティー)early morning tea」。これ、朝ごはんの時に飲むのではなく、ベッドなどで飲むお茶のことです。日本だったら、着替えも顔も洗わずに何をやってるんだ!と叱られそうですよね。
次に飲むのは、やはり朝ごはんのとき。イギリスのブレックファーストは、朝からガッツリ食べる朝ごはんですが、このときに飲むのが「ブレックファスト・ティー breakfast tea」。たっぷりとマグに入れて飲むのだそうです。
さて、お仕事をはじめてひと休み、という午前中のお茶の時間がイギリスでは11時。これが「11時のお茶(イレブンズ)elevens」(※イレブンジズなどとも言います)。
お昼は飛ばして(でも当然飲むでしょうね)、アフタヌーンティーとなりますが、アフタヌーンティーは、午後4時前後のお茶の時間。20世紀にイギリス王室が、午後4~5時にスタートすることが習慣だったアフタヌーンティーを、午後5時に開始するというルールを作りました。これを特に「ファイブ・オクロック・ティー」といいます。
とにかく、午後にはしっかりお茶を飲むわけですね。
さて、夕方になると「ハイティーhigh tea」です。午後6時ごろに食事をとりながらいただくお茶で、労働者階級から始まった習慣と言われます。
そして寝る前の一杯が、「ナイトキャップnightcap」。これはそもそもアルコールのことですが、紅茶やハーブティーを飲むこともあるそうです。
まさに、「イギリス人の血液は紅茶でできている」といわれるのも納得できますね。一日のお茶の多様性にも驚かされます。