紅茶の産地

【紅茶の産地】日本

更新日:

 

富士山と茶畑

日本 Japan

いうまでもなく日本の茶の多くは中国同様、ほとんど緑茶となります。

緑茶の生産は長い歴史を持っている日本ですが、紅茶生産は、明治に入ってから。1875(明治8)年、政府の勧業奨励策の一つとして、中国人紅茶製造技術者を招き、熊本と大分で山茶を使い、地元の茶業者に紅茶製造方法を習得させたことに始まります。

かつては、ヨーロッパの人々を虜にした緑茶でしたが、時代は変わり、世界のニーズは紅茶の時代。開国したばかりの日本は、なんとか緑茶を海外に売り込もうとしますがうまくいきませんでした。

そこで、紅茶に注目したというわけです。

翌1876(明治9)年、政府は日本人をインドアッサムダージリンに派遣、紅茶製造の方法を習得させると、高知県で試験栽培に成功します。インドから持ち帰ったアッサム種の茶樹の種子を日本各地で栽培し、品質もよかったため海外でも高く評価されるに至ります。

しかし、市場競争力で及ばず、結局、紅茶産業は撤退せざるを得なくなります。「べにほまれ」などの茶樹は、この当時に紅茶用として改良されたものです。

現在、ごく少量ながら、自家生産・販売の、オーソドックス製法で、国産紅茶も生産されるようになってきました。5~7月の二番茶を使用することが多く、香味などの特徴は地域によって異なります。全般的に水色はオレンジ色から赤褐色で、渋みは弱く、スパイシーでさわやかな飲み口のものが多いようです。

茶葉のサイズも、OPタイプから小型のブロークンタイプのものまで、さまざまです。

オーガニックなどのこだわりのカフェでも最近、よく見かけるようになってきました。渋みが控えめなので、私は結構好きです。

-紅茶の産地
-,

Copyright© 紅茶探訪 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.